吹き抜け– tag –
-
連載ブログ「家相の流儀」
日当たりの良い2階のリビングは、家相もOK
今回は家族が集まる憩いの場、リビングの家相について説明します。 家相を考えた家づくりの基本は、建物の構えと玄関の方位、ガスレンジなどの火気やトイレなどの水まわりの配置にあります。 しかし、それだけよくしても「家相だけよい家」にしかなりませ... -
連載ブログ「「よくわかる家相と間取り」
人の集まるリビングこそ陽のあたる南側にするのが家相の理
人が集まるリビングは採光に最もこだわるべき部屋。人がたくさん集まるということは、その人たちがエネルギーをもらえる部屋であるべきです。 昔の家相では、玄関は鬼門から避け、トイレ、お風呂、階段はすべて東南方位に集中させてしまい、結果的にあまったところにリビングを置くということもありました。 -
連載ブログ「家相の流儀」
家相上、家の中心2m内の吹き抜けは避ける
今回は吹き抜け・ロフト・小屋裏収納について説明します。 ●吹き抜けについて 家相と吹き抜けは、残念ながら、相性がよくありません。 吹き抜けは、家相学上、立体的な欠けとして扱うからです。 特に注意してもらいたいのは、家の中心点から半径2m以内の範... -
連載ブログ「家相の流儀」
日当たりの良い2階のリビングは、家相もOK
今回は家族が集まる憩いの場、リビングの家相について説明します。 家相を考えた家づくりの基本は、建物の構えと玄関の方位、ガスレンジなどの火気やトイレなどの水まわりの配置にあります。 しかし、それだけよくしても「家相だけよい家」にしかなりませ... -
連載ブログ「家相の流儀」
家相では、建物の中心点から半径2メートルの範囲も「方位の一つ」と考える
今回は建物の中心(中央部)の扱い方について説明します。 方位といえば「八方位」と言われ、北・北東・東・東南・南・南西・西・北西の八種類を指しますが、実は、この八方位に「中央」を加えて「九方位」と考えるのが正しいのです。 「中央」とはまさ...
1