連載ブログ「「よくわかる家相と間取り」– category –
-
家相建築に精通した工務店を選ぶ【千葉県M様邸】
皆様こんにちは、佐藤秀海です。 引き続き、拙著「よくわかる家相と間取り」(エクスナレッジ)の中から、皆さんに参考にしてほしいケースを紹介いたします。 Мさん邸③ Мさんの家を建築する工務店は、私が紹介しました。理由は家相建築について精通した工... -
家相建築のゾーンニングは最初に建物の形を決める【千葉県M様邸】
家相学では建物の構えをとても大切にします。一般のゾーンニングでは、建物の構えにはこだわらずに配置を決めていくので、結果的には凸凹した形の家になります。しかし、家相建築では、最初に建物の形を決めてしまいます。 -
家を建てるには、何よりまず感謝の心を持つこと【千葉県M様邸】
家を新築した直後に病気や事故にあう人は、こんな人の想いを受けていることが多くあります。ですが、人の想いを止めることはできなくても、受けなくする工夫はあります。何よりまず感謝の心を持つこと。 -
建売をキャンセルして吉相の家を建てた東京都T様
建売物件は商品であり、売りやすくできています。売りやすい家と住みやすい家は違いますし、私は、家は買うものではなく、建てるものとして考えているので、建売物件の購入そのものに反対です。 -
地相の良し悪しも土地との縁が重要【東京都A様】
本日も、拙著「よくわかる家相と間取り」(エクスナレッジ)の中から、皆さんに参考にしてほしいケースを紹介いたします。東京都にお住いのAさんとは、Aさんの弟さん邸のリフォームがきっかけで知り合いました。 弟さんは、玄関アプローチから間取りの... -
2区画の分譲地をまとめて平屋を建てた群馬県I様の例
今回も、拙著「よくわかる家相と間取り」(エクスナレッジ)の中から、皆さんに参考にしてほしいケースを紹介いたします。 群馬県の住むIさんは、ご夫婦で歯科医院を経営されています。 今から10年以上前に、Iさんのご両親からご自宅の鑑定を依頼された... -
家相で一番大切なことは、限られた条件の中で最良を目指すこと。
こんにちは、佐藤秀海です。 今回から、拙著「よくわかる家相と間取り」(エクスナレッジ)のポイントを説明したいと思います。 先日も、この本の読者がわざわざ大阪から私の事務所まで来訪されました。正しい家相を知っていただくためにも、一人でも多く... -
家相建築設計事務所 ブログ連載第一回 ①自己紹介と家相の仕事
こんにちは、佐藤秀海です。 ホームページのリニューアルに当たり、家相建築について紹介させていただきます。 まず、私の略歴を説明します。 佐藤秀海(サトウ・シュウカイ) 住宅アドバイザー、建築...
12