家相簡易チェック表ー建物の部屋・用途別に家相の吉凶について簡単に整理してみました

建物の部屋・用途別に家相の吉凶を整理してみました。間取りの方位や開運の簡易判断に、参考としてください。
※新築やリフォームの際には、簡易判断ではなく、家相建築の知恵をしっかりと取り入れることをおすすめします。

部屋・用途 凶相方位 注意点・備考
玄関 表鬼門、裏鬼門、家族の十二支方位 「東南の玄関」にはこだわることはない。
玄関扉を外壁よりも引っ込ませる「欠け」は凶相。
階段 中央部 外壁に接し、窓が取れる配置が無難。
火気(室内のガスレンジ・IHヒーター、室外の給湯器・ボイラ) 表鬼門、裏鬼門、家族の十二支方位、巽方位、乾方位、北の子方位 エコキュートや電子レンジは火気として扱わなくてもよい。
水まわり 表鬼門、裏鬼門、家族の十二支方位、巽方位、乾方位、北の子方位 トイレは便器のみではなく個室の範囲、浴室は浴槽の位置で吉凶を判断する。
キッチンのシンクは清潔を心がけることで無難とできる。
神棚 寝室など個人の部屋は凶相。
背中合わせや隣りあわせに不浄物を置かない。二階に注意し、神棚の上を踏みつけないようにする。
感謝の気持ちを表すためにも、リビングなど家族が集まる場所にお祀りする。
神棚の面を向ける方角は東か南向き。
仏壇 背中合わせや隣りあわせに不浄物を置かない。二階に注意し、神棚の上を踏みつけないようにする。 東か南が一般的。宗派によっては、西も吉相とする場合がある。仏壇の上部に神棚を配置しても無難。
床の間 特になし 神仏にまつわる掛け軸や置物がある場合には、神棚・仏壇と同様に扱うが、それ以外では特に注意することはない。
リビング 特になし どの方位にあっても凶相になることはない。ただし、火気や水まわりの配置にこだわりすぎ、採光や通風を悪くしては本末転倒なので、南面を基本とする。狭小地の場合には、二階に配置しても良い。
ダイニング 特になし 火気や水まわりの配置にこだわりすぎ、採光や通風を悪くしては本末転倒なので、南面を基本とする。狭小地の場合には、二階に配置しても良い。
キッチン 上記火気の位置で判断 火気の方位が無難であれば、鬼門や家族の十二支方位でも問題はない。
勝手口は、ゴミ出し程度に使用する場合にはどこの方位でも無難。
外からの出入りに使用する場合には、玄関に準じて方位を決める。
浴室(浴槽・給湯器) 表鬼門、裏鬼門、家族の十二支方位、巽方位、乾方位、北の子方位 吉凶は浴槽の方位と給湯器の方位で判断をする。
エコキュートは火気として扱わないのでどの方位でも無難。
洗濯機や電気乾燥機、洗面台も方位にこだわることはないが、ガス乾燥機は、火気として扱わなければいけない。
主寝室 特になし 北西と南西が吉相。建物を東西に二分したとして、西側に配置するのが理想。
寝るときには、頭を北向きにする北枕と東向きにする東枕が吉相となる。
子供室 特になし 主寝室とは反対に、建物を二分したとして、東側に配置するのが理想。
長男は東方位、長女は東南方位が吉相となる。寝るときの頭の向きは北枕化東枕が吉相。
勉強机も、北に向くか東に向いて座ると吉相になる。
和室 特になし 語呂合わせの「死に間」(4間×2間の広さの和室)や畳の敷き方などにも、特に吉凶はない。
昔ながらの長押や床の間を設けず、フチなし畳など現代風にアレンジしても良い。
リビングと続きにする場合には、段差を設けない方が無難。
応接間 特になし どこの方位にあっても吉凶はない。
正中線や鬼門線、四隅線上に窓がかかっても問題はない。
気になる場合には、掃き出し窓ではなく、出入りができない腰窓にするとよい。
書斎 特になし 基本的にはどの方位を使用しても無難。
ただし、仕事や研究に使用する場合は、北、北西、北東など家の北側の方位を使用すると吉相になる。
収納スペース 特になし 押し入れやクローゼットなど、収納はどこの方位でも無難。
ただし、玄関収納に関しては、たたきとせずに床を貼るのが無難。
断熱性能の高い家では、むやみに窓を取ると壁内結露の原因にもなるので要注意。
門扉・フェンス 門扉は玄関と同様に鬼門や家族の十二支方位 どこからでも出入りができるオープン外構は凶相。
敷地への出入りを限定するため、フェンスや門扉を設けることが無難。
フェンスはネットフェンスなどでもよく、高さも1.2m~1.4m程度に収めると良い。
汚水管 配管位置注意 汚水管は最短距離で建物の外に出し、門扉と玄関の間を横切らせない配管が無難。
どこの方位を配管させても凶相にはならない。
浴室やキッチンの雑排水も、汚水よりも凶相度は落ちるが、同じ扱いとするのが無難。
車庫 特になし 車庫は建物として扱うので、母屋から2最低メートル離して建てるのが基本。
ビルトイン車庫や地下車庫は、方位に関わらず凶相となる。
駐車スペース 特になし カーポート程度のものであれば、どの方位にあっても無難。
ただし、屋根だけではなく、横も囲ってしまうと車庫に準ずることになるので、注意が必要。
物置 特になし 基礎もない簡易で小さなものなら、母屋からできるだけ離して設置すれば無難。
それ以外のものは、母屋から2メートルから4メートル程度離すこと。
邸内社 お稲荷様、氏神様、水神様などの邸内社は、敷地の中心からの方位で観る。
北西方位・東方位・東南方位にお祀りするのが基本。ただし、すでにお祀りされている場合には、むやみに動かすのは厳禁。
止むを得ない場合には、神主と相談して対応を決めること。勝手に動かしてはいけない。
命の源でもある水を観賞用として扱ってはならない。
そのため、一般住宅では方位に関わらず池を設置するのは厳禁。
ただし、多くの人が集まる旅館・料亭・ホテルなどは良く、もちろん、神社仏閣も凶相にはならない。